木次線
山里の宿では、木次線・一畑電鉄をご利用になる方を応援しています。
木次線の概要
木次線は島根県松江市宍道駅から広島県庄原市備後落合駅までの81.9kmに及ぶJR西日本の鉄道路線です。大正5年(1916年)10月11日に開業しました。また斜面が急なためスイッチバックの路線としても有名です。
南大東駅
南大東駅は「山里の宿」から100mほどのところにある、JR西日本木次線の駅です。1963年(昭和38年)に開業しました。
駅の規模に比べてプラットフォームが長い事で知られており、これは当時の細田吉蔵議員の働きかけで実現しました。
観光列車あめつち
昨年まで木次線では、「奥出雲おろち号」というトロッコ列車が走っており、多くの観光客に利用されてきました。
今年の4月から、奥出雲おろち号に変わり、観光列車あめつちが走ります。
主な駅
宍道駅
宍道駅は山陰本線の駅で、木次線の起点になる駅です。
プラットホームは3つあり、階段で結ばれています。
駅を降りると200mほどで宍道湖に出ます。
加茂中
多数の銅鐸が見つかった加茂岩倉遺跡にほど近い、雲南市加茂町にある駅です。
出雲大東駅
大東はかつて日本で貴重なレアメタルであるモリブデンの出荷起点でした。現在雲南市民病院などが近くにあります。
木次駅
木次線全線を管理している雲南鉄道管理局のある駅。
駅を降りると斐伊川沿いに桜並木があり、春には桜祭りでにぎわいます。
出雲横田駅
奥出雲の中心地である横田に位置し、駅の入り口に大きなしめ縄がある。
沿線の主な観光地
宍道湖
宍道駅から200mのところに全国で七番目に大きい宍道湖がある。夕日などの景勝が知られている。シジミをはじめ、宍道湖でとれる産物は「宍道湖七珍」と呼ばれている。
加茂岩倉遺跡
雲南市加茂町の農道建設で行われていた調査で、一か所の発掘ではこれまで最多の39個の銅鐸が発見され、一大古代史ブームを巻き起こしました。木次線加茂中駅からタクシーで10分ぐらいの距離があります。(事前予約必要)
稲田神社
稲田姫、クシナダヒメはスサノオノミコトの奥さんで、建立年代は不明。日本神話でもヒロインの一人である稲田姫をまつる神社で、縁結びのパワースポット。境内ではそばをお店もある。出雲横田駅から徒歩15分。
奥出雲おろちループ
島根県と広島県の県境にあるループ橋。おろちはヤマタノオロチが語源。出雲坂根駅からいくつかのトンネルと橋で三重に構成されている。頂上には「道の駅奥出雲おろちループ」がある。